女性の願いを叶えてくれる「石神さん」

当館の位置する相差には「女性の願いを叶えてくれる」ことで有名な通称『石神さん』があります。当館からは徒歩10分と少し。送迎バスも出ています。
石神さんはもともと海女さんが漁に出る際に、無事に帰ってこれるようにと願いを込めていたことが起源とされています。マラソン選手の野口みずき選手がオリンピックで金メダルを獲得する直前に、石神さんに参拝し、お守りを持って走っていたことから全国的に有名になりました。
今では関東からも祈願に参拝される女性のお客様が多く、当館にご宿泊いただくことも多いです。年間20万人以上が参拝する伊勢志摩のパワースポットになっています。

まるで時間がゆっくりと流れているかのような参道を抜けると、石神さんのある神明神社に到着します。参道では、地元でとれた海藻類が無人販売されていたりと、田舎ならではの光景に出会うことができます。


境内には願い紙が常備されており、願い事の内容を書いて、願い箱に入れます。
実際にご宿泊されたお客様でも、「願いが叶いました!」とお礼参りにいらっしゃる方も多く、石神さんの力を強く感じます。海女さんが起源だったことから女性の願いを叶えると言われていますが、もちろん男性が願い紙を書いて、お参りすることも問題ありません。


参道にある「海女の家」では、相差の物産品や海女さんにちなんだグッズなどを買うことができます。コロナウイルス対策もばっちりされているので安心して買い物ができますよ。

近年参道にできた「オウサツキッチン」では、ところてんサイダーや雑魚フライなど、海女の町相差ならではのドリンクやフードを楽しむことができます。店内での飲食またはテイクアウトもできるので、石神さんに訪れた際にはぜひお立ち寄りください。

オウサツキッチン
【営業時間】9:00-17:00
【定休日】不定休
テイクアウト可、店内飲食スペース有り、駐車場は共通駐車場(無料)をご利用ください
ところてんサイダー(味は4種類から選べます)400円

参道の入口の「海女文化資料館」では、海女さんについて学ぶことができます。無料で見学できるので、ぜひ海女文化について見て聞いて学んでみてくださいね。相差の魅力がよりいっそう感じられるようになると思います。

ぜひ当館にお越しの際には石神さんに立ち寄ってみてくださいね。
送迎バスは毎朝8時30分発、9時10分迎えで運行しています(要予約)。