top of page

伊勢志摩の地ビールのご紹介


こんにちは。浜の雅亭一井です。

今日は当館でお出ししている伊勢志摩の地ビール(クラフトビール)のご紹介です。


当館で楽しめる地ビールは「伊勢角屋麦酒」さんのクラフトビールです。地元で愛されているビールであるのはもちろんのこと、現在は関東でも有名なクラフトビール醸造所です。

一井では角屋さんのラインナップの中でも、定番の「ペールエール」「ヒメホワイト」を取りそろえています。


どうやったらこんなに美味しくて個性的なクラフトビールが造れるのかな?と思い、角屋さんのご厚意で当館のスタッフにビール工場の見学をさせて頂きました。


伊勢から世界へ

角屋さんは1575年創業の「クラフトビールの世界で頂点を目指す」老舗のビール屋さんです。2年に1度開催される世界でもっとも歴史のある英国ビール審査大会"The International Brewing Awards"で伊勢角屋麦酒の「ペールエール」が2017年と2019年に金賞を受賞。同銘柄での連続受賞は日本勢では初の快挙でした。


角屋さんでは出荷するすべてのビールについて、国際大会で受賞できるクオリティを出荷の基準としています。高品質なビールを提供するブルワリーとして、社長自らが国際大会審査員の資格を取得したり、最新鋭の機械による管理を徹底することで、常に高品質なビールを醸造しています。


ビールづくりを学ぶ意味

今回の工場見学研修では、ビールづくりや、ビールづくりにかける想いや姿勢を1から教えて頂きました。一井ではお客様に提供するものについて、その良さ、魅力をよりよく知り、学び、お伝えすることが大切であると考えています。そのため、伊勢志摩の地ビールの魅力をお客様にお伝えすべく、今回の研修を実施しました。



一井で楽しめるラインナップ

一井で楽しめる角屋さんの地ビールは2種類。

  • ペールエール:いちばん最初におすすめの定番ビール。

  • ヒメホワイト:オリジナル酵母で造られたすっきり爽快感のあるビール。 どちらもサーバーから注ぎたての美味しさを味わって下さい。


毎月4種類の新作ビールを開発

角屋さんでは社長を含めた4名のブルワーさんが毎月4種類の新作ビールを開発しています。ブルワーさんそれぞれの個性がつまったビールが楽しめるのもクラフトビールならではの 魅力ですね。今月の新作ビール「ねこしかしんじられない」にもブルワーさんの想いがしっかりと詰まっているそうです。



伊勢志摩の食材に伊勢志摩のお酒を

伊勢志摩にはおいしい海産物やお肉の他に、おいしい地酒がたくさんあります。ぜひ当館にお越しの際には、これらのペアリングを楽しんでみて下さいね。ペールエールかヒメホワイトかどちらにしようか迷った際にはぜひスタッフにお声がけください。


 
伊勢角屋麦酒

〒516-0003 三重県伊勢市下野町564-17

ホームページ

https://www.biyagura.jp/


閲覧数:90回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page